海外からのスパム投稿が多発しており、英語のみの投稿は削除されるようにしております。ご理解の程、よろしくお願いいたします。 Due to the high number of spam submissions from overseas, we are working to ensure that all English-only submissions will be deleted. Thank you for your understanding.
ワンタイムメール・ML サポート掲示板 にようこそ。ここではコミュニティメンバーに質問したり、回答を得ることができます。
0 支持
メールを送信する際に認証コードを入力するのが頻繁に使う者としては不便です。
赤文字で、もし不正に使用した場合利用を停止する場合やIPアドレスの開示を行う場合があります。などの文言を追加するだけで随分と違うと思いますので廃止を検討してみてください。
難しいことは承知で意見を書かせて頂いていますのでどうか参考までによろしくお願い致します。

回答 2600

0 支持
一利用者です。
私は認証コードに賛成の立場で書かせてもらいますが、
この認証コードがもしなかった場合、SPAM業者等が自動化スクリプト等を
使用して数百数千通ものメールを送ろうとすることも考えられますし、技術的に
1IPアドレスであったりセッション数で規制することも検閲との兼ね合いから
難しいのが現状です。
とは言え利便性と安全性の線引きはたいへん難しいのですが、
そもそもこのワンタイムなメールからそれほど頻繁にメールを送信する必要性
があるのかな?というのも疑問なんですよね(笑)
あえて詳しくは触れませんがグループメールとか理事会の案内など数を送る
必要のあるものは通常重要度も高いと思いますので通常のメールサービスを
利用したほうが良いと思っています。
0 支持
管理人です。いつもご利用ありがとうございます。

すでに、有志の方よりコメントを頂いておりますが、認証コードはスパム利用されない為の措置となりますので、サービス維持のためにも必要な措置となります。

話は少し脱線しますが、メール送信を利用した場合は、送信者のIPアドレスのログを保管しており間接的に個人特定が可能なものではありますが、個人特定の調査に時間がかかることを逆手に取って、違法性のある利用をされる事案が最近目立っております。そのような状況であることから、今回のご要望のように、規制する方向とは逆の方向性の対応は、難しい状況となっております。

ご不便なことと思いますが、上記のような理由から、ご理解を頂きたく、お願い致します。
...