海外からのスパム投稿が多発しており、英語のみの投稿は削除されるようにしております。ご理解の程、よろしくお願いいたします。 Due to the high number of spam submissions from overseas, we are working to ensure that all English-only submissions will be deleted. Thank you for your understanding.
ワンタイムメール・ML サポート掲示板 にようこそ。ここではコミュニティメンバーに質問したり、回答を得ることができます。
0 支持
いつも愛用させていただいております。

度々の要望で恐縮ですが、
YahooメールやGmailのアカウントからPOP3,POP3Sでメールを取り込む機能の
実装をご検討いただくことは難しいでしょうか?
両者ともメールソフトを使わなければメールをダウンロードできず、こちらに
一度取り込んだメールを「全メールをmbox形式でダウンロード」でローカルに
保存できると便利だと思うのです。実はこの機能は昨年惜しまれつつサービス
終了してしまったinter7にも実装されていた機能の一つで、使い勝手は大幅に向上すると思っています。
もしお時間がありましたらご検討いただければ幸いです。

回答 1

0 支持
管理人です。ご利用ありがとうございます。

ご意見いただき、ありがとうございます!
前向きな内容、とても嬉しいです。

いろいろ忙しく、すぐには対応できませんが、参考にさせていただきます。
サーバ側に他社Popアカウントやパスワードを持つのは、セキュリティ面でハードルが高いので、クッキーに持つ方向で検討いたします。

ちなみに、どのような用途でお使いになりますでしょうか?
差し支えなければイメージしやすくなるので、教えていただければ幸いです。

また何かありましたら、ご意見をお聞かせください。

どうぞよろしくお願いします!
仕事で時間が取れず動作確認が遅くなりまして恐縮です。
先程メール26通のあるPOP3サーバに接続テストをしてみたのですが、
画像認証を打ち込んで「取り込む」のボタンを押しても3分以上タイムアウトの表示もなくそのままの状態のままでした。
(画像認証に間違った文字を入力するとエラーで弾かれるので、リクエスト自体は正常に流れている?)
内部的にリソースが暴走等して詰まっているのでしょうか?

取り急ぎご報告まで。
管理人です。お世話になっております。
デバッグログを入れましたので、もし、再度実行できるようでしたらお願いいただけると助かります。
ちなみに、メールボックスの件数(未読既読あわせて)は何件くらいでしょうか。こちらでは数千件は試していますが、それなりに時間がかかる(数分)ものでした。一度実行すると、FetchMailのキャッシュに残しているのか、次回以降は早いようです。
どうぞよろしくお願い致します。
先ほど改めてテストさせていただきました。
それぞれ取り込み先サーバのメール総数は28件でしたが、
先ず最初3件は私のミスでポートを間違えて設定していました。
ただ、この場合は「接続先のサーバに接続できませんでした。接続先のサーバまたはポートの指定が間違っているか
一時的に通信できない可能性があります」等の
表示が出ると利用者としては問題が切り分けられやすいと思います。

ポートを正しく変更して試してみたところ、なぜか「0  件取り込みました」という表示に。
細かい点かもしれませんが、この「0」と「件」の間にはなぜか改行が入っているように見えました。

次に もしや と思い、取り込み先のWebメール側で 未読 扱いのフラグを立ててみたところ、
正常に取り込まれる事を確認しました。
新たに着弾したメールのみを取り込むという仕様は昨今大量のメールが蓄積されている
であろうWebメールからの取り込みで数万通、数ギガバイトといったような想定外の高負荷に
陥らないための現実的な仕様であるように思いますが、
もっと欲をかくと、未読既読に関わらず接続先のpopサーバ上のメールを10件くらいずつ
でも一覧表示して、チェックをつけたものを取り込めるようなインターラクティブな実装も
アイデアとしては面白いかなと思っています。
実際に有名なところではBecky等のメールソフトにも実装されていまして、
pop3のコマンド中に結果をprintf等で画面反映してユーザー待機中は定期的にnoopするなり
してセッションを引き延ばして枝葉の処理を組む程度で、その確認画面からチェックを
つけて取り込む物を選択したりとか、比較的簡単に実現はできると思いますし、
この方法なら前出の想定外の高付加に陥る懸念についてもある程度の対策に
なるんじゃないかなと考えています。
(攻撃者があえてボムメール入りのサーバを指定して全件取り込みを複数回実行すようなケースを想定するという点で)

////////
  ラフな仕様書

開始

外部POP3に接続

先頭10件リストを取得し表示

一定秒数後もユーザーがオンラインなら外部接続のセッションを延長処理

次ボタンが押されたら > 次の10件をリスト

取り込みを実行 > 取り込み予定サイズと現在のローカルクォータチェックをパスしたら >指定されたメールをダウンロードし既読にする > 削除にチェックされていたら当該メールを接続先サーバから削除

切断

メールリストに反映

終了
////////


なんだか管理人さんに苦労かけそうな妄想ばかり書いてしまって恐縮です。
今の機能でもけっこう使えるサービスになったと感じていますので、
とても感謝しておりますし、こんなアイデアもあるんだなという程度までに
参考にしていただければ幸いです。
ご連絡遅くなりすみません。
貴重なご意見をありがとうございます。
現状、他にも根本的な課題があり優先度としては少し低くなってしまいますが、今後の対応をさせていただきます。こまかな仕様を検討頂き、非常に助かります。ありがとうございました。

尚、タイムアウト設定等、軽微な修正をさせていただきました。ポートミスの場合何らかのアラートがでるように致しましたので、ご確認をいただけると助かります。

以上、よろしくお願い致します。
いつも素早い対応をいただきありがとうございます。
早速動作確認させていただき、
細かな部分が随分と安定してきたように感じました。
改めて感謝申し上げます。
...